【スタッフインタビュー】新規のお客様の立ち上げを支える営業担当
今回は、新規のお客様の受付から稼働までの流れを、弊社スタッフへのインタビュー形式でご紹介します。
インタビューに協力してくれたのは営業部のO。営業担当として、新規お問い合わせの受け付け、打ち合わせ、見積もり作成、プランの提案、そして稼働が安定するまでの支援まで、一貫してお客様をサポートしています。現場を支えるスタッフの視点で、具体的な業務内容や、お問い合わせから稼働までのプロセス、日々大切にしていることについて話を聞きました。
Q:担当している業務内容を教えてください。
新規のお客様からいただくお問い合わせに対して、初期返信、アポイントの設定、打ち合わせ、見積書作成、稼働準備、稼働が安定するまでのサポートを担当しています。
お問い合わせは、WEBサイト経由や既存のお取引先様からのご紹介などが中心です。始めにお客様のご要望をお聞きし、概算のお見積りを提示したうえで、詳細な打ち合わせを重ねていきます。メールやWEB会議を通じて一つひとつ確認しながら、お客様が望む最終的なゴール(=ニーズ)を明確にし、それを実現するための具体的なフローをつくり上げていくのが私の役割です。
Q:お客様からはどんなご相談が多いですか?
最近は業界全体の物流費高騰の影響もあり、既存の運用を見直したい、発送業務を効率化したい、といったご相談が増えています。
ただ、始めにお問い合わせいただいた内容自体がお困りごとの原因でないことも多いので、丁寧にヒアリングを重ねながら、本当の課題をお客様と一緒に見つけていく姿勢を大切にしています。
例えば、「当日出荷できていない」というご相談をいただいた際には、詳細を伺ったうえで、弊社のWMSを使用し出荷内容に応じて適切な作業バッチ(※出荷内容をまとめて処理する作業単位)を自動で作成する仕組みを整えた結果、当日出荷が可能になりました。自動化により、セール時などの繁忙期に「1日に出荷できる件数が大幅に増えた」ことで、お客様には大変喜んでいただけました。
問題解決まで伴走!出荷件数の急激な増加に対応した事例記事はこちらから ECモールのセール期間 「突発的な波動にも耐えられる出荷体制づくり」をご提案 |
Q:お客様のご要望に応じて、どのような工夫をしていますか?
継続可能なフローの確立
稼働当日に全てのご要望を叶えられていても、それが継続的に実現できないと意味がありません。高品質な稼働を安定させるには、現場が無理なくスムーズに動けていることが重要です。
現場では、伝票が正しく出力されているか、人員配置は適切かなど具体的な作業工程が決まっていきます。その流れを把握しながら、お客様への協力依頼や現場との調整を行い、稼働後もしばらくは現場が迷わず対応できる作業フローを回せるようサポートしています。必要に応じて、作業工程のマニュアルも作成し、どのスタッフも同じ品質で作業ができる体制を整えています。
効率化と柔軟性のバランス
また、弊社の特徴でもありますが「自動化のバランス」をとても大切にしています。GASやPaLSといったシステムを活用することで、業務効率化を図っていますが、あえて100%の自動化は目指しません。それは臨機応変な対応をするためです。お客様から突発的でイレギュラーな相談がある場合、ほとんどのケースでお客様はとても困っています。締め時間を過ぎたイレギュラーの当日出荷、商品への名入れや個別包装。実現できれば嬉しいけど難しい、そんなご相談に応えられるのは、マニュアルで動く機械ではなく、その場で判断できる人です。だから100%の自動化ではなく、センター間で快く応援に入る、本部スタッフも現場に入る、など組織全体で連携し支え合う風土づくりを大切にしています。
名入れで商品に付加価値を!カスタム商品の出荷フロー構築の事例記事はこちらから 少量・多品種にしっかり対応!製品特性や運用ニーズに合わせて設計された体制を構築 |
Q:物流代行をご検討中の方へ
まずは「やりたいこと」「なりたい姿」をぜひお聞かせください。これまでの事例や実績をもとに適切なご提案をするのはもちろん、前例のないご要望にも柔軟に対応しながら、お客様と一緒に理想を「かたち」にしていきます。
カインズ商配では、お問い合わせやご要望にも柔軟に対応できる仕組みを整えています。新しい案件が無事に「安定」するまではもちろん、その先も、各センターの責任者やスタッフがしっかりとお客様を理解し伴走していきますので、どうぞ安心してご相談ください。
カインズ商配では「人×IT」を強みに、システムの効率化と人の柔軟な対応の両立を大切にしています。お客様一社一社に寄り添い、安心して業務をお任せいただける体制づくりを、これからも続けていきます。
物流代行サービスについて詳細は、こちらをご覧ください。
また、ご質問やご相談がございましたら、お問い合わせページよりお気軽にご連絡ください。