【スタッフインタビュー】後方部隊としてお客様のご要望実現を支える、システム課の仕事
今回は、現場のスムーズな運営とお客様の満足度向上を支える重要な役割を担っているシステム課にインタビューします。
インタビューに協力してくれたのは、システム課でほぼ全てのお客様のシステム構築に関わるSさんとIさん。現場の業務をよりスムーズに、安全に進めるために、どのような取り組みをしているのかを聞きました。
Q:担当している業務内容を教えてください。
システム課では、システム企画・開発、運用保守、インフラ管理、ヘルプデスク対応など、幅広い業務を担当しています。
新規案件のフローの確立はもちろん、既存のお客様の変化に応じた対応も多くあります。例えば、ECモールの新規出店ではお客様の事業スタイルの変更に応じて、業務やシステムのアップデートも行っています。
Q:お客様のご要望に応じて、どのような工夫をしていますか?
セミオーダーの構築
カインズ商配では、基幹となるシステムを軸にしながらも、お客様それぞれのシステムや業務フローに合わせた柔軟な対応を心がけています。弊社の基幹システムに合わせてもらうのではなく、お客様のシステムとどう連携させるかを丁寧に検討し、必要に応じて保管システムやデータ連携の仕組みから設計・構築を行います。 こうした“セミオーダー”の構築により、1社1社に最適化された運用が可能になり、事業スタイルに沿ったオーダーメイドの物流体制を提供しています。
外的要因による変化への対応
物流業界は、ECモールの仕様変更や出荷数の急増、配送ニーズの多様化など、日々変化する環境の中で業務を行うためルートの調整や見直しが不可欠です。例えば、同日配送や時間帯指定など、お客様の希望に応じた多様な配送サービスが広がる中では、配送ルートや在庫管理のシステム調整も必要になります。
こうした変化に対して、システム課では”今”に対応するだけでなく、”未来”を見据えた仕組み作りを大切にしています。例えば、「人手不足をシステム面でどう補うか」「自動化・効率化を実現するにはどんなルートが最適か」など、お客様からのご要望だけでなく、潜在的な課題も意識しながらシステム構築を行っています。
|
効果的なマシン導入で人員を1/4へ。製函機導入の記事はこちら 出荷作業の自動化で課題を解決! |
Q:業務を行う上で、どのようなことに気を付けていますか?
大切にしているスタンスとしては「お客様に”出来ない”」とお答えしないことです。お客様の「こうなりたい」という意図をもれなく汲むことが私たちのミッションであり、喜びの声がやりがいです。お客様ごとにシステムも連携方法も違うので、学ぶことも多く大変なこともありますが、部署内での情報共有や知識レベルの統一に重点を置いて業務を進めています。
より品質の高い納品を行うために、必要に応じて、営業スタッフが予算を組む段階から打合せに入ることもあります。システム課の視点からお客様のご要望を把握し、注意点を具体的に共有することで、構築時の大きなズレを未然に防ぐことができます。
|
スタッフインタビュー営業編はこちらから 初期対応から稼働が安定するまで丁寧に伴走! |
Q:物流代行をご検討中の方へ
どのようなシステムの要望でも、まずはお気軽にご相談ください。お客様一社一社の課題に合わせた構築や運用をご提案します。営業・現場・システムが一体となって、貴社の物流を“人 × IT”で支えます。
カインズ商配では「人×IT」を強みに、システムの効率化と人の柔軟な対応の両立を大切にしています。お客様一社一社に寄り添い、安心して業務をお任せいただける体制づくりを、これからも続けていきます。
物流代行サービスについて詳細は、こちらをご覧ください。
また、ご質問やご相談がございましたら、お問い合わせページよりお気軽にご連絡ください。